先日、羽根小学校6年生の皆さんへ
のぞみが取り組むSDGsについてお話をさせて頂きました
羽根小学校 総合授業で6年生の皆さんが
「SDGsについて考えて、街づくりをしたい」と決め
グリーンフロント研究所株式会社 の小串先生と一緒に
皆さんの前で話します
小串先生の話を改めて聴き
私たちの取り組むSDGsについての
現状や方向性、考え方が間違っていないと確信
そして実際にデイサービスの現場で活躍するスタッフからも
6年生の皆さんに想いを伝えます
「今、目の前にいる利用者さんの
役割を探して、居場所を作っています
今日も私、役に立ったねって思って頂けることに
働きがいを感じています」
嬉しいね
本当にその通りだと思います
みんながみんな手の繋げる範囲の人の幸せを思って
暮らしていけたらすごい幸せな場所になるなぁと
年をとって、認知症を患っても
こんなに「誰かの役に立てる」場所があるよと
伝えて、広めて、繋げていくのが
今の僕たちの大切な役割で、今できるSDGsです
利用者さんの役割と伝える場所として
7月29日 16:30 からの岡崎駅マエ縁日に
利用者さんが出店します♬
ぜひ活躍を応援しにきてください♬
活動の様子です
みんな誰かの役に立てるのが嬉しくて
毎日張り切ってます♬