こんにちは
いろんな問い合わせで「ブログ読んでます」って言われると
会ったこともないのに妙に親近感が湧いてついつい馴れ馴れしくなってしまう古市です
SNSってすごいなぁと改めて思います
そして「知る」ってやっぱりすごい大事なことで、僕ら介護の仕事は特にどれだけ相手のことを知っているかが一番の「肝(きも)」だなぁってつくづく思います
今の利用者さんの状態はもちろん、これからどうなっていきたいかを知ることはすごい大事
でもそれだけじゃなくって「今までどうしていたか」を知ることもすごい大事だなぁって思うことがありました
それは、デイサービスのサービス担当者会議で家族に見せてもらった写真から
利用者のKさんがヘルパーさんだった頃の写真です
まだ「ヘルパー」という言葉がなかった頃、利用者のKさんは今で言う「ヘルパー」でした
Kさんが僕たちの大先輩だったことは「文字」で知っていました
ご家族の「話」で聞いたことがありました
でも写真を見せてもらったことはなくて、今日初めて見せてもらいました
いつも優しい顔でニコニコしているKさん
認知症になった今でも僕たちにいつも気を使い
人に迷惑かけないように頑張るKさん
ずっと変わってないや
そんな気がしました
僕、いつもこんないい顔して利用者さんと向き合えてるかな
Kさんのことを深く知れたことで僕が今日教えてもらったことです
僕らの仕事は本当にいい仕事だなって教えてくれたKさんに感謝
僕は今日1つレベルアップです
今日もふくろうは元気です!!