こんにちは
暮らしの杜ふくろうの家 看護師の平野です
先日の朝、施設長に
「今日の午後に、神輿が来るからねぇ~」
と。それだけ伝えられ・・・
何?
神輿? この真夏の平日の昼間に祭り?
しかーも、何をしに?
私の謎は深まるばかりで・・
それだけ伝えて、施設長どこか行っちゃわないで~
と、小さなストレスも感じつつ・・・
午後になって、
どこからか、鈴の音と一緒に
カタコトで「ワッショイ♬ワッショイ」聞こえるー
祭り?
何か違うぞー
と、思ってたら
ワッショイ!!ワッショイ!!
神輿が来たーーーー
シカーモ ガイコクジン カツイデルーー
背が高いから
神輿が天井の装飾物に当たりそ~
でも、
カタコトの日本語で
「ハ~イ、シャガメヨォ~」って
ほら、ちゃ~んとしゃがんでくれています(笑)
入居者さんも
「神輿?なんで?」
なんて言っていましたが、
昔、お祭りで神輿を担いだことを思い出したのかなぁ~?
とてもうれしそうに、
最後は拍手して、満面の笑みでした
後から聞きました。
実は、ふくろうの家の近くの
YAMASA言語文化研究所の生徒さんが
日本の文化を学ぶ体験だったそうです
あ~、なるほど
これで平野の謎も解けました♬
楽しいことをして笑顔になることに
国籍の壁はないんだなぁ~
そして
いろいろな地域の方々が気軽に遊びに来てくれる
そんな施設であり続けていきたいと思いました
最後に
岡崎 グレート家康公 葵 武将隊の
本多忠勝さんも 見っけ!!
今日もふくろうの家は元気で笑顔です