
ふくろう 施設への思いとこだわり
~6つの想い~
詳細はこちら▼
ご利⽤を検討されている⽅へ
動画で⾒学デイサービス!
ご利⽤を検討されている⽅へ
動画で⾒学有料⽼⼈ホーム
スタッフインタビュー
お知らせ
- 羽根小学校にてSDGsの話を伝える(2022/6/26) NEW
- 役割探しシニア大募集♬ 出会いの駅イベントに利用者さんが出店目指して!!(2022/5/26)
- 【グループホーム風の杜ふくろう(仮称)】さぁ始まるよ!!今日は地鎮祭♬(2022/5/20)
- 楽しすぎました♬ 第2回福老の集い(2022/4/17)
- 役割創り特化型デイサービス 活動報告♬ 本日初納品!!(2022/3/22)
暮らしの杜ふくろうの家はJR岡崎駅より徒歩3分!

「小規模 = 少人数」なので、他の利用者様やスタッフとも打ち解けやすく、ストレスの少ない快適な「暮らし」を送ることができます。
【特徴】
- 介護職員数が充実。基準を上回る人数で、安心の介護体制
- 昼間は必ず看護師が常勤。こまめな体調管理をケアします。
施設への思いとこだわり
~6つの想い~
01
シンボルの「杜」 緑の中では足取りも軽くなります
杜のある暮らし
庭には、山から採取した、自然の草木を植えています。
人工的に作られた庭と違い、四季の移り変わりを肌で感じることができます。庭(森)の散歩も気軽にできるので、認知症の予防・緩和にも大変効果的です。
☆認知症の予防、緩和
☆副交感神経活性化(リラックス効果)
☆ストレス緩和
☆血圧、脈拍数低下
☆たんばく質増加(筋力低下予防)
☆病気に対する免疫力UP(インフルエンザ予防にも効果的)
02

写真中央:随所に見られる差し色も優しく
写真右:温かみと機能性を兼ね備えた手すり
こだわりの設計
【(1)身体にやさしい木材を使用】
建物には、滅菌・消臭効果がある「ヒノキチオール」をふんだんに含んだヒノキを使用しています。また、手すりの幅を広くとることにより、転倒時にぶつけても痛みを感じにくいなど、身体への負担を和らげます。
☆滅菌、消臭効果
☆転倒時の負担軽減
☆環境にやさしい(2018年、Co2固定化に貢献した建物として愛知県より表彰されました)
【(2)色彩へのこだわり】
内装は、色による身体への効果を配慮した設計となっています。介護施設は、白を基調とした内装が一般的ですが、「くらしの杜」では、床や壁紙などに積極的に暖色を取り入れ、さらに"コントラスト"を織り交ぜることにより、副交感神経が活発になり、リラックス効果が期待されます。
☆副交感神経(安眠・リラックス効果)
☆副交感神
03

新しい出会いの場
「くらしの杜」は幼稚園、カルチャーセンター、語学学校など、幅広い世代と国籍の方が集まる場であり、私たちの施設はその中に位置します。そのため、毎日のように多くの人が行きかい、自然と交流が生まれます。
【(1)子どもたちの遊び場】
施設の庭には、幼稚園の子供が遊びに来ます。元気いっぱいの子どもたちと触れ合うことで、利用者様も自然と笑顔になります。
【(2)地域イベントヘの参加】
地域のイベントに頻繁に招待を受けるのも、私たちの自慢の1つです。毎回、地域の一員として楽しく参加しています。
04

写真右:日帰り旅行。たくさんのご家族に参加いただきました
ご家族へのサポート
【(1)面会も気軽に】
施設に入居しても、ご家族との時間を大切にしてもらいたい~そんな想いから、ふくろうの家ではご家族が気軽に面会に来ていただける環境を整えています。
☆24時間面会可能
☆お泊り可能(遠方からのお越しでも安心です)
☆駅近でアクセス良好(JR岡崎駅から徒歩4分)
【(2)家族イベント】
旅行やBBQパーティーなど、ご家族も気軽に参加していただけるイベントを開催しています。 スタッフだけではなく、ご家族同土の交流の場となつており、輪が広がつていきます。
05

自慢のスタッフ
スタッフの合言葉は、素直・ プラス発想・ 勉強好き」。「ありがとう!」「いいね!」「勉強になったね!」~日常的にそんな言葉を掛け合う私たちは、チームワークも抜群です!介護のプロフェッショナルとして、一人の人間として、成長を続けながら、しっかりとサポートさせていただきます。
06

安心の医療連携
同敷地内の「暮らしの杜・ すずな調剤薬局クリニック 」と連携しているため、夜間や緊急時にもすぐに医師が駆けつける体制が整っています。
看取りが必要になった場合も、医師と密に連携をとり、"幸せな最期"の実現を目指します。